・投げ釣り用語 (4)

 

 

用語集 ま行~

 


マッチ箱

 マダイの幼魚で赤く小さい容姿がそう例えられる


マヅメ

 日の出、日の入り前後の魚が活動をしやすい時間帯のこと


ミオ筋

 船の通れる水路となっている深みのこと


幹糸

 胴突仕掛けのオモリと道糸の間のエダスを付ける幹となる糸のこと


 陸地が海や湖に突き出た所のこと


道糸

 竿と仕掛けの間に入る糸で、投げ釣りではかなり長くなる

アタリを取るためや耐久性を持たすためには太糸が有利であるが、風や潮の流れなどの大きな抵抗になる

ナイロン、ポリエチレン、フロロカーボンなど


水潮

  大量の雨のために淡水が海に大量に流れ込むことによって発生する濁った潮のこと


向こうアワセ

 魚自らが針掛かりしてくれること


モタレ

 魚が餌を食べたときに伝わる重みのこと


モトス

 幹糸や仕掛けの元となる丈夫な糸のこと


戻り

 乗っ込みの期に接岸した魚が産卵を終えて一時的に食い渋った後、体力回復のために活発に餌を取る時期のこと


夜光玉

 光を当てることで蓄光し、暗い所で魚にアピールするもの


矢引き

 糸の長さを指す時に使う単位のようなもので、弓矢を引くように糸を伸ばしたときの長さのこと

 人によって腕の長さが違うが90cm未満の長さ


   

やり取り

 ハリ掛かりした魚を寄せるために竿を操作すること


誘導天秤

 錘が動かなくても仕掛けが引き出されて、抵抗が少なく魚に餌を食わせやすい天秤錘のこと


夕マヅメ

 日の入り前後の時間帯のことで、比較的釣れやすい時間


ヨブ

 海底が凹凸の起伏になったところ


ライン

 釣りに使われる糸の総称のこと


ラインブレイク

 道糸やハリスが何らかの理由で切れること


ラインローラー

 リールにある糸を巻くための機構で、回転するようにできており固着すると巻き取りに弊害がでる


ラムダ天秤

 λ型の天秤錘で折りたたまれる作用でアタリを伝えやすく、天秤が障害物の隙間にはまり難く回収しやすい

天秤アームの反発効果が低いため針掛かりに支障がでることも


ランク物(ランク魚)

 釣りクラブなどで基準値の大きさに達している魚のこと

その大きさににより、いくつかにサイズ分類される


リリース

 釣った魚を逃がすこと


リール

 糸を巻き取る釣り道具のこと


リーリング

 リールで糸を巻き取ること


ロッド

 釣り竿のことで、その弾力や反発力を利用して遠投したり掛けた魚とやり取りをする道具のこと


ワンド

 入り江状にえぐれているところ


 J (ジェイ)

 根魚は必ず釣り上げると” J ”の字に曲がった状態になることからそう呼ばれている(少し変な先輩が言っていた)

ならば大型のカレイは抜き上げると””の字になるが・・・


PE

 ポリエチレンのラインで伸びがなくアタリを伝えやすく強度もあるが、糸を張った状態で根ズレが起こると摩擦で切れやすい

面白さ重視の糸で上手く使い分ける必要がある


V字投法

 竿と置いた錘を結ぶラインをV字にして、少しスリークォーター的に投げて振り幅を増やす投げ方のこと


DAIWA

 グローブライド株式会社で釣り具メーカーのこと

精度とデザイン性はひじょうに良いが、耐久性に少し欠ける部分が見受けられる!?


gamakatsu

 釣り具全般に作られている企業であるが、リールだけは作っていない

キス専用ロッドにおいては胴調子の竿が多点掛けに有利だと言われる


GYOSHINKAN

 キャスティングロッド等を作っていたようだが、現在販売されているかは分からない

キス釣り専用ロッドは性能が良く、キスの乗りは最高だと聞く


SHIMANO

 言わずと知れた釣り具メーカーで、投げ釣りに寄与する功績は大きいが、やや作りの荒い部分も見受けられる

自転車等の製造もあり、回転部の滑らかさには抜群の定評がある

釣り具全般において耐久性が高いのが魅力である


RYOUBI

 2000年に釣具部門は上州屋に譲渡された

僕らの世代では分からないが、20年近く前に見せていただいた竿は当時のものとしてはデザインが洗練されていた

マシンカットのようなグリップがハイスペックを物語っていた


Fuji工業

 釣り具のガイドやリールシートの製作を手掛ける企業で、錘や竿制作に必要な機器の販売もする

釣り竿を作る上でなくてはならない企業のひとつ